10年以上にわたりプロから選ばれ続けているラジカル制御形塗料のパイオニア【パーフェクトシリーズ】
タイル床面の滑り止め工法 スキッドガードAD 磁器タイル仕様の床
雨の日も安心!速乾で簡単な安全 対策!! ☟ ☟ ☟
屋根カラーベスト洗浄工事、汚れ、旧塗膜を徹底的に落とし、強化シーラー+中塗り+上塗り、計3~4回塗り仕上げになります。
塗替え前 ☟ 高圧洗浄作業 ☟ 黒い部分が旧塗膜 ☟
下塗り強化シーラー☟1回~2回塗り 中塗り・上塗り2回塗り ☟ 仕上り ☟
セメント瓦、カラーベストは耐用年数が15~20年程度、早めの塗替えで30~40年と耐用年数を延ばす事が出来ます。
セメント瓦塗替え前☟ 塗替え後☟ カラーベスト塗替え前☟
カラーベスト塗装工事作業☟☟ 塗装完成A ☟☟ 塗装完成B☟☟
日本ペイント・SK化研・日本特殊塗料・関西ペイント・その他メーカーの製品をご用意しております。
クリア仕上げ☟
工事内容:
外壁塗装・屋根塗装・屋根、外壁遮熱塗装・工場床防塵塗装・コーキング工事
屋上、ベランダ防水工事・板金屋根工事・雨樋工事・瓦屋根工事
ベランダ波板張り・大工工事・マンション通路、階段長尺シート張り
電気工事・水道工事・トイレ便座・左官工事・ブロック工事・タイル工事
エクステリア工事・ハウスクリーニング
家の屋根や外壁を見て、あてはまるものにチェックを入れましょう。
□1:新築から10年以上経っている。または、前に塗り替えてから10年経っている。 □2:屋根、外壁が色あせてきた。 □8: 金属部分にサビが出ている。 □3 : 屋根、外壁の汚れが目立っている。 □9: 外壁サイディングが浮き上がっている。 □4 : 外壁を触ると手に白い粉がつく。 □10:雨漏りしている。 □5:外壁に藻やカビ、苔のようなものが付いている。□11:雨樋の壊れた所から雨水漏れている。 □6:外壁に小さなひび割れが見られる。 □12:ベランダ床の防水が剥げてきている。 □7:サイディングの目地コーキングに細かいひび割れ、亀裂が有る。
診断結果 8点以上:今すぐ検討したい、外壁リフォーム適齢期 4~7点 :そろそろ考えたい、塗替え準備期 3点以下:将来に備えたい観察&計画期
|
サイディング目地シーリングの耐用年数は10年程度、早めの点検、同時に外壁塗膜の防水性と性能検査をお勧めします。
外壁サイディング目地、サッシ廻りシーリング撤去+プライマー塗り+シーリング打ち替え
サイディング目地亀裂☟ 目地の亀裂雨漏りの原因☟ カッターナイフで旧シーリング撤去☟
サッシ廻りシーリング撤去☟ サイディング目地 シーリング撤去☟ 撤去後プライマー塗り☟
サッシ廻りシーリング打ち☟ 壁目地シーリング打ち☟ 壁、サッシ打ち替え完了☟
屋根、外壁の塗替え工事☟ 塗替え前☟ 白色下塗りプライマー+ベージュ色中塗り+仕上げ☟
①お客様からの見積もり依頼、屋根・外壁の点検、工事内容工法の提案、塗料のグレード選定、約一週間で見積書提出になります。
②契約、工事日程が決まりますと、工事一週間前に近隣のご挨拶廻り、粗品、工事日程のチラシをもって説明します。
③足場組立
④屋根・外壁、高圧洗浄
⑤屋根・外壁の点検、悪い箇所が有れば下地補修工事。
⑥外壁サイディングの場合は目地・サッシ廻り、既存シーリング材の撤去、新シーリング材打ち替え工事。2、3日間乾かします。
⑦下塗り材:シーラー・プライマー・微弾性フィラー、下地素材により下塗り材が変わり、又下地の劣化状態より1~2回塗ります。
⑧仕上げ材:中塗り ・上塗り2回塗り計3~4回塗りとなります。
⑨水切り・庇・雨戸鉄板の場合は錆止め塗料を塗り+中塗り・上塗り仕上になります。
⑩破風・雨樋等はプライマー+中塗り・上塗り計3回塗り仕上げです。
⑪最後に点検
⑫足場撤去工事
⑬家の周り掃除で終了です。
⑭弊社は工事写真を足場組立~塗装工事経過を写真アルバム、説明入りでお客様に提供しております。
工事の注意点
※建物築年数、素材の痛み具合により塗料の選定が一番重要になり、これを間違えると本来の耐用年数に達し無い場合が有ります。
※大きな金額ですので、そう何回も塗替え出来ません。少し安いからと、飛びつくのも危険です。
※塗装工事の質を落とさない、丁寧な工事をする事で住まいを長持ちさせる事が出来ます。
※大幅な値引で契約を急ぐ業者は要注意?(業者選びは慎重に検討)
画面をクリックしますと大きくなります。
屋根塗料、外壁塗料にも色んな種類が有り、屋根、外壁の素材により扱う塗料が変わってきます。
築年数、屋根、外壁下地の劣化状態により下地補修して、素材に合った下塗り材を塗ります。
どんな優れた塗料でも、正しく施工をしなければ、耐久年数に現れてきます。